mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

ここらで一旦現在の私の弓道を挙げてみます

射法としては左右均等です。技術面としては左右対称です。全ての事はこれに照らして進めているつもりです。つもりと言う事は所詮は自分の感覚が元となるので常に客観的にはどうか?という事を同時に意識する感じに思っています。

足踏みや胴造りは極力力まない方向を自然体と考えています。「骨を射る」は関節に無理の無い状態と捉えています。従って弓力は柔軟に構える事で対応する事が大切だと考えています。身体を固めることはしたくないです。息も自然な状態が最善と思い、特別に意識しない事を最終的には求める考えです。ただ、緊張を解したり、リズムを作るためには息から意識する事も実施しています。それが習慣になって自然になる事が理想です。肩周りは肩甲骨の位置と鎖骨の状態が主となるので、肩甲骨がスムーズに動く様に身体自体の柔軟性を求め、正しい姿勢を日頃から意識しています。総合的に足踏みが的に向いていて身体と平行に引けば狙いは付いているとします。そのため人から狙いを聞かれても高さも上手く答えられません。目に映る全体の景色を記憶している様な感じで水平に引く事を優先に捉えています。なので会で景色に違和感が有れば気付けると考えていますが、ミリ単位での調整は不可能で近寄せなどは当然不利でしょう。目で見ている所に矢を飛ばせる事が技術の中心に有ると考えています。この意識はあらゆる競技と共通していると思います。こうした事から中て射の概念を考えてみると、押手を固めたり手の内を操作したり離れを操作したりする事だと考えてそこに陥らない様に考えています。こう考える様になってからは特に緊張感を無くす事から楽しむ方向に変わったと思います。逆に緊張感が感じられなければ結果も思わしくない様になりましたがその方が自然の成り行きと思います。手の内や取り懸けや狙いはアバウトでも未熟でも的には入る事が表面主義の的中性の利点だと思い、細かな部分をあまり気にし過ぎない感じで引いています。こうした感覚や考え方に今は落ち着いていてこれからも変わらないと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する