mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

手の内について②

親指側を上筋、掌底側を下筋と考えて良いでしょう。手の内側に有る二本の筋は人体的には無くても良い様です。他の筋が切れた時の代用として切り取って差し支えないという事です。昔はこの筋が効く様な手の内とか手首の角度等色々考えたこともありますが、あまり影響無いらしいです(^^;。一つ言い訳すると親指の付け根と掌底を寄せると心なしかはっきり筋が浮かび上がるので目安になると思いたいですがどうでしょう。根拠はありません。今回は小指ですが小指の扱いは掌底と合わさって働くと考えます。握りに絡めるより掌底に握りを密にさせると始めは考えます。その方が正面打ち起こしの場合に指自体を使うより手の内が大三に移り易く掌底が良く効くと考えられます。親指と小指の関係もしばらくは角見と掌底の関係に考えます。基本的に掌底と角見で弓を受けていないと指自体の力は抜きにくいでしょう。そこに人差し指の付け根や虎口の補助を足せれば弓はかなり安定しそうです。小指で掌底と弓を合わせる様に考えると手の内は入れやすいので大三への移行の仕方に悩んでいるなら検討してください。全ての人には当てはまらないでしょうが一人の人のヒントになれば幸いです。

×

非ログインユーザーとして返信する