mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

弓を引くという事について

押すと引くはセットが現在の主流です。左右均等が前提条件だからと言えます。一旦肩の力を抜いて(気軽に考えるという意味合いで)想像して下さい。押手を伸ばして口割りの高さ辺りで弓を持ち右手だけで弦を引くとします。その時に押手は弓を支える様に自然と力が入るでしょう。私達が日常でしている身体の使い方は基本的に弓道でも同じです。ただしそこに癖があるので弓道の基本に即して修正すると考えて構わないでしょう。弓を引く動作は特別な技術と考えているなら変えて欲しいと思います。押手も手の内も固定するのでは無くバランスを取って同時に動かすと考えて下さい。人の身体は一部分だけに力を入れる事自体は難しく、色々な部位が連動すると考えて下さい。例えとして相応しいかの疑問は深く考えないでイメージとして捉えて欲しいのですが、ロボット開発が非常に早い速度で進んでいますが、人と比べて動作がぎこちなく見える原因は、人体の優れた連動性に有ると思います。したがって足踏みや胴造りは手先を動かす時にも働くという意識が射法射技の基本として頭に有れば良いでしょう。射法八節の連続性は精巧な人体の仕組みを素直に使いましょうという事になります。つまりはそこを積極的に利用すれば射として基本に近づくと考えて下さい。左に押せば右足が踏ん張る、右に引けば左足が踏ん張る、弓に力が出ると身体は前に引かれるので重心を取る、色々な動きに合わせて軸がぶれない様に全身を意識すれば身体は答えてくれるでしょう。極端に言うと手先だけで弓を引く方が逆に難しいかもしれませんね。日頃の自分の動作の癖に目を向ければ弓道も上達するでしょう。つまり引くとは押している事を言い、真っ直ぐ引いて真っ直ぐ離す事は本来の身体の動きに戻して行く事と捉えて良いと思います。「射即人生」なども取り敢えずは立つ歩くなども含めて自然に動く事で実践出来ます。怖れる事は無くて手の内や取り懸けなど細部への意識も全身の確認を同時に行えばやがて自然に整えると考えています。

×

非ログインユーザーとして返信する