mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

射技の技

押すは引く、引くは押すに等しいとの考え方は現在の主流ですが、これは身体の動きに関してなので弓と絡めて考えていきましょう。弓自体は弦を張った時点で裏に反ろうとしますが引き手には関わりません。羽引きから会まで少しずつ増加していきます。これを感じながら弓を引く事で押す事にもなります。この流れからすると、大三などで弓を押すとか角見を効かすとはなりません。弓力を体幹に感じる様に弓と接する所が手の内です。したがって手の内は意思を持たない物が最高とされている(流派に依ります)理由の一つです。勝手も弓力を感じながら押手とバランスが取れる様に考えます。弓を無視して若さに任せて出せる力目一杯引く事はそう長くは続きません。弓を購入する時の目安である肩入れ出来る弓力の半分を引く事を思い出しましょう。40㌔がきちんと肩入れ出来れば20㌔の選択も可能です。ただし余裕の有る弓で操作する事も問題ですが・・・。安易に弓を変えると自分の中りからは遠ざかり、取り戻しに何千本も矢数が必要になります。弓道は力比べではありません。学生時代は私もそうでしたが強い弓を引く事に憧れがありました。若い時には見栄や意地も大切だと思いますが、これらの話しの流れに共感出来るなら無闇に強い弓を求める事は控えて下さい。弓を知り自分を知る事が技の基本です。前回と今回を踏まえて技術に進んでいきましょう。

×

非ログインユーザーとして返信する