mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

弓道教歌のただ矢束と引く矢束

初心者は「ただ矢束」で構わないでしょう。ただ矢束が良いという意味ではありません。引かぬ矢束は最終形として、単に引く矢束とただ矢束を比べてみます。

引く矢束だと普通は引き離しになりやすく矢所の安定がままなりません。引き分けや会での力みも引く矢束の方が優っていると思います。勝手の弛みや先で早気に陥るリスクも引き離しの方が高いと考えています。

一方で「ただ矢束」は取り懸けを充分に練れてないとやはり離れでぶれてしまいますが、そのことで取り懸けの上達には利が有ると思います。表現は難しいですが、手の内よりも取り懸けの安定は射自体の上達に都合が良いです。取り懸けは構える時に正しい形を知っていれば、同じ事の繰り返しで大丈夫です。しかし手の内はより難しく、同じ事の繰り返しでは中々上達しません。

「ただ矢束」は一応会で弛まなければ左右のバランスは取れています。この事は正射が云々の前に大事な要素です。弓力なりの反動力で執れる残心も理解しやすいかもしれません。極端な話しですが、離れの大きい小さいは流行りの問題とも受けとる事も出来ます。私個人の意見では、弓力に関係なく勝手を離れで一文字に離す指導や練習を目にすることもありますが、「自然の離れ」とは言い難いと考えています。

弽をほどく事や会を保つ事にはただ矢束に利が有ると思います。初心者の間がいつまでか?は難しい問題ですが、「伸びて伸びて」が実践出来る様になるまでは経験値が必要なので、大前提の左右均等をまず目指したらどうでしょうか?というのが今回の提案です。

×

非ログインユーザーとして返信する