mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

当て射と中る射について

ある程度の技術が身に付くと毎日弓を引かなくても中りは取れます。自分の引き方に固執している場合は特に、中る確認の為に道場に来ている人も見受けられます。まず審査で昇段を目指している人と試合で良い成績を残したい人と比べると後者の方が的中は良いです。あくまでも個人的な印象ですが。これは目的の違いで良し悪しの問題ではないと考えています。稀には皆との会話を楽しむ為に道場に通う人もいます。これはこれで趣味嗜好の世界なので良いでしょう。当て射の人は調子が悪いと練習不足や体調を理由にする場合が多く感じます。的中の安定の為に道場通ってくる人の多くはほとんどの場合射位で的前中心の練習をしています。素引きを数回して直ぐ的に向かい矢数を掛けます。巻き藁を引こうとすると「素人じゃあるまいし」と耳にしたことも有ります。私の認識ではプロの引き手は居ないと思っていますが皆が素人と言い切る事も少し憚られます。

「中る射」の認識は、会のまま離す事だと考えて下さい。詰め合いは確認で伸び合いは無技だと同感していただければ感覚的に理解してもらえると思います。

当て射は伸び合いが無いか、離れで押手を動かしたり弓を操作したり勝手の指先に意識を置いたり色々します。伸び合いまで行かずに離す事を当て射か早気と思っています。会のまま離れずに何をどう反省して次に繋げるのか?は甚だ疑問に考えています。失敗したから外れた、あれを忘れたから外れたの元を探ると、こうしてああして離すと日頃から考えている事になるでしょう。

×

非ログインユーザーとして返信する