mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

大三での中指と親指について

親指の腹と中指の先は付けたままの引き分けや残身を意識して親指の付け根は意図的に押さないで弓力に応じた受け方をするとして基本は捉えます。受けて耐える事と親指の付け根を押す事は大差無いと考えても構いませんが、引き分けに入って大三に行く時のイメージはかなり異なると考えています。大三は広く低く執ると引き分けは楽に感じるかもしれませんが、弓力の掛かり方が広いほど大きくなるので、親指の付け根を押していくと手の内は崩れやすく力みやすいと考えています。八節に大三は無く引き分けの通過点なので、大三はこうだと決めてしまう事にも少し抵抗を感じていますが、大三は押手を伸ばし肩は開くだけで弦は引かずに勝手を弦に引かすというイメージで捉える場合が多いと思います。したがって、手の内、取り懸け、矢筋を意識するよりも肩甲骨周りに意識を置く方が推奨されると感じます。裏を読むと、普通は矢筋に意識が行きがちなのを注意せよと言っているのかもしれません。初心者の頃に無意識で引く弓を想像すると、注意するべき基本の逆をしてしまうという事にもなります。しかし、出発点は皆さん大差なく、素直で力む引き方をするのでしょう。そこで、中りを求めないゆとりを持って練習出来れば癖も付きにくいと感じます。

×

非ログインユーザーとして返信する