mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

胴造りについての現状です

胴造りの肝は引き分けで重心が移動しない事だと思います。以前質問された内容が「少し前傾になるのが正しい胴造りなのでしょうか?」と問われた時の答えです。教本には両足親指と両足踵を交互に交差した土踏まず同士の中間となっています。弓は一様に身体の前面で引くために、少し脇正面側に引っ張られがちになりやすいと予想を付けて踵側に置くという考え方も有りですが、重心の位置がどうであれ引く間に動かない事が最善でしょう。こんな類いの事は弓道を練習する上で起こる脇道だと捉えています。重心を何処に置くかの前に八節の途中で動かない事が優先という方向で練習を組み立てるという事です。

狩りや戦う時の様に狙いを即座に変えられる事は要求されていない現代弓道なら「体幹(体軸)」の安定が重要となるでしょう。真っ直ぐ立って引ける為に自分の胴造りが有っても良いと思います。

自分の目指している現状は、胸がなるべく大きく動かない「深い呼吸」と言った感じでしょうか。かなり難しいです。特に引き分けから会、離れまでのリズムが一定すると胴造りも安定してくると考えています。正直言って引き分けや会で呼吸を考えて引くと、残身で苦しくなる場合が多いので、呼吸は考えても最後は意識しない自然の呼吸での引き分けを行ったり来たりの繰り返しです。

×

非ログインユーザーとして返信する