mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

弓道で修練する弓を引くという事

時代劇で弓を引く姿を見れば経験者の多くは「ちゃんと引けてない」と思うでしょう。撮影では強い弓を引く必要は無いし中りも的に矢を立てて別撮りが可能です。主旨は見様見真似でも目で見た情報の通り再現することは簡単では無いという事です。仮に弓道の本などで基礎知識を得て撮影に入ったとしても結果はさほど変わらないと思います。引く行為の経験値とペーパーの知識よりも実践した感覚が理解を正しくします。つまり頭で描く通りに身体が動かせて自分の感覚と一致させる事が修練の目標になります。以前余分な力を抜く為に余分な知識も捨てなければという事を話題に挙げました。知識は多くなくても中りを取る事は不可能ではありません。知識が多い人が上手に引けるという事も言えません。

中りの始めの要素は身体が強張って無い事と気持ちにストレスが無い事です。ここを外すと、取った中りはいつか消えてしまうでしょう。こうした基本を元に練習すれば安定すると思います。

同じ事を繰り返せば中りはある程度得られると思います。役者さんの引き方がおかしくても相手に当たれば目的は達成されるでしょう。つまり自分の目標をどこにするかで練習も変わります。武道としてまたは精神修養として弓を引くならブレないように覚悟しましょう。

蛇足かもしれませんが、ストレス解消の目的は私の感想としてはやめた方がの良いと思います。気持ちが落ち着いてない時に弓を引いても結果は悪く、嫌な事が有った時はむしろそのままの気持ちでは引かない方が良さそうです。道場の門をくぐる時には日常は持ち込まず気持ちを切り替えるべきでしょう。この気持ちを切り替える事も弓道の修練と思います。澄ましは重要で、気持ち良く引く事で弓も上達すると考えて下さい。

×

非ログインユーザーとして返信する