mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

弓道の手の内の真相

言い方は仰々しいですが、そもそも手の内の役割は、和弓の特性に対抗して前上に飛ぶ矢を足踏み線に真っ直ぐ飛ばし尚且つ水平に狙える様にする物です。単純に、基本の整え方をした手の内で引くとそうなる様に弓も矢も造られていると言い換えられるでしょう。通常の近的での話しです。

尺二の的の下端が床の高さに合わせてあるというのも考えてみると不思議です。身長差や弓力が狙いの高さにどう影響するのか全く説明出来ませんが、スタート地点としては充分な基準です。

弓力と身長差(引き尺差)の違いは、矢所を安定させる事で調整出来ますね。同じ高さに飛ばせれば、狙いの上げ下げで的中は得られるという事です。

結局、的の幅に飛ばせれば、高さの調整は比較的簡単です。

弓を捻らない、矢を撓らせない、握り込み過ぎなければ、ある程度は的方向に翔ばせます。始めはそれくらいの気持ちで楽に引いて下さい。足踏みが的に向けてきちんと立てれば、落ち着いてじっくり引き分けに取り組めます。

手の内よりも引き分けは難しいと言えるでしょう。したがって離れも同様です。

×

非ログインユーザーとして返信する