mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

弓道の手の内と取懸け

腕を弦で払う事や矢溢れを起こす事は技術が未熟というよりも素直に引けば起こらないと考えて下さい。手の内が発展途上で未熟でも皆が弦で払う事はありません。矢溢れや筈溢れも同じです。

手の内は手の平側の内圧が解けた場合と逆に握り締めた場合がほとんどで、かなりの確率で前離れを起こします。手先の技術は始めの頃は重きを置かない方が良いと考えています。したがって、弦音や弓返りは引き方が安定してから磨いていくように考えて下さい。矢溢れや筈溢れは圧倒的に勝手の力みです。手先の力みを取ることはなかなか難しいですが、弽の親指を弦に引かせば多くの場合修整出来ます。小指側に手首を曲げて親指を脇正面に向ける様な引き方は矢溢れや筈溢れを起こし易いでしょう。

弓は天文筋を支点に右側が前に出た状態で会に入ったらほとんど払いません。斜めに持った弓も引き分けが進んで行くと的に正対する様に回ります。したがって親指を過度に的方向に入れなくても大丈夫なのですが、引き分けに入った時に親指を的に向け過ぎると払う確率が高くなるでしょう。

つまり故意的な動きを加えているからこそ不具合が起こると考えて下さい。常に弓に向けて押し、弽の親指を出来るだけ的に向く様な引き方をすれば起こらないと考えて下さい。あまり難しい引き方ではなく、単純に素直に引けば起こらない現象です。

×

非ログインユーザーとして返信する