mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

「手の内を見せない」

「手の内」の続きです。大三で手の内を的に向ける事は悪いと思っては無いですね。二の腕と手首が折れてしまうと結局は手首に弓力が掛かってくる引き分けになりやすいので、充分な練習が必要だと思います。弓を肩や肩甲骨などで受けたり押したりする為には手首で腕を折ってしまうと難しいのでは?という事です。かと言って、弓を押す為に腕を弓まで真っ直ぐにしたまま引くと、手の内の内圧が高くなる危険を併せ持っていますので、選択に依ると思います。ここでも正しいか誤まりかでは無い。中には間を取ってうまく行く場合もあるでしょうから。人それぞれで構いません。自分流、自己流も根拠が有れば問題無いと思っています。手の内は経験の豊富な熟練者に聞いてよくよく修練をしなさいと言われるのも、良く分かりますが、その通りに真似ると捉えるには少し無理が有るかもしれません。更に言うと「手の内を見せない」という言葉もある様に、その人独自の技術として考える方がそぐうでしょう。実際問題としては、見ただけで真似出来るような物でも無いし。したがって、見た目では無く、働かせ方、考え方の方が主となるのでしょう。よくよく教えていただくのは手の内に対する考え方です。それを自分の骨格や引き分け方に合うように修練するとなるのでしょう。

×

非ログインユーザーとして返信する