mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

基本基本では中らないのか?

基本の通りに正しく引こうとしても的中が安定しない事はよくあります。理由の1つに゙射の技術が全体の3分の1だという概念です。これは昔から3分の2が身体と気持ちという「心技体」三位一体の考えが武道にある事が根拠です。表現は悪いですが、弛み離れや前離れ、振り込みや後ろ狙い、早気や持たれ、肩線や腰の捻れなど悩みながらも的中は取れると思います。逆に綺麗に引くなぁと思っても安定しない人も居ます。ここをどう考えて練習するかで道は変わるでしょう。極端に言うと、技術だけに走ると全体の3分の1に意識が集中します。骨格に素直な動きと精神面がバランス良く整った状態に技術が伴えば万全ですが非常に難しいでしょう。

気持ちが強くても、身体が楽で何処にも負担なく引けても、射技に長けても3つのバランスが上手に取れた方が安定すると思われます。技術に囚われていないか?検討してみて下さい。伸び伸びと平静に射位に立てた時の状態を習慣付けられる様に射技と平行して下さい。精神面を鍛える事は難しいですが、努力するというよりも、習慣や言葉やイメージを変えて素直に的に向く習慣が付けば徐々に進歩すると思われます。

まず多少は自分の骨格に興味を持って左右の均等を取る意識を持って身体の癖に気付ければ、いずれ真っ直ぐに立てて矢飛びも安定するでしょう。精神面は「地道に続ければいつかは」と思って引くだけで構いません。これが出来ていない、あれも出来ないと思いながら練習しても気持ちは安定しません。「出来ない」を「出来るようにしよう」が練習する根拠になります。

何故教本に的中主義が戒められているのか?は単純で、普通に的前に立つと知らず知らずそうなるのが自然な流れだからです。「誰しも中たりが欲しい」のは当然ですね。そこを「技術で中てる」にしないで、身体の動きや気持ちにも目を向けましょうという事です。

基本はずっと求める物なので万人向けと思われますが、その一方で個人差は認められています。結局基本通りが一番難しいので、自分の身体に合うように徐々にアレンジして下さい。体格や性格などが違っても、水平に平行に引けば的に矢が飛ぶので、考えてみると弓道(武道)は奥深いです。技術も動きも気持ちも焦らずに健やかに弓を引きましょう。

×

非ログインユーザーとして返信する