mypace-mywayのブログ

未熟なりに弓道を考えて、わかりにくい事を単純にし、自分の頭の中を整理した道筋を残しながら、迷った時に戻って来る拠り所の場所を作ってみたい。「あの頃はあんな事を考えていたのか?」

射法と射技のバランスを取る

射法での基盤は自然体と平常心が中心と考えています。一方で射技の基盤は三重十文字と縦線でしょう。横線は縦線が支えるという捉え方が可能です。つまり体幹と重心の安定で矢筋も安定しやすくなる理屈です。

大きく引くことは誰しも目指す所ですが、引き分け自体よりも会の状態が優先です。会に入る時余力がなくて縮むよりも会の直前にもう一つ引きこめる様な引き分けの流れの自然な運行意識を持ちたいですね。俗に言う「エレベーター」は避けたいです。自分の頬付け位置に入る前に引ききっていると後は縮むと想像出来ます。大三から矢が簡単に下がらない様に矢筋に引くことは意識する方も多いでしょうが、始めは右肩が上がりやすく途中の矢尺が広くなりすぎる傾向があるので、右肘が最短距離を通ることにも意識を向けましょう。会に引き下ろす事と引いていけば会に入る事の区別が出来ていれば問題無いと考えられます。弓力の増加に従って引き分けの力感も変化します。力んでも気にせずに会で一番自分の全てが出せる引き方を探してみましょう。これは習慣付けたい意識の問題で弓を押し引きする前のベースに当たる部分です。今は何を身に付けるべきかは良く検討したいですね。会の形を習えばどうしてもそこに引いてこようとします。これは当然です。大きく引くことはそこを避ける意味も含まれていると考えています。

×

非ログインユーザーとして返信する